行事アルバム(画像もしくはタイトルをクリックしてください)

R4.11.03 修学旅行③

写真:1枚 更新:2022/11/04 情報部

中学生時に行けなかった思いを胸に、京都を練り歩きました。 また、別の日にたくさんの京都での写真をアップしていきたいと思います。

R4.11.02 修学旅行②

写真:18枚 更新:2022/11/02 情報部

本日は、広島から京都へ移動しました。 世界遺産宮島は、引き潮のため歩行することができました。 クラスごとに大阪または神戸を観光しました。 本日の宿泊場所は、京都です。 *本日の写真

R4.11.01 修学旅行①

写真:10枚 更新:2022/11/02 情報部

朝6:45本校を出発し、東京駅へ そこから新幹線で広島入り。きちんと平和について考えます。 現在の世界情勢を考えると、平和祈念公園では様々なことを感じたと思います。 *本日の写真(写真を追加しました)

R4.10.31 第2学年修学旅行前日の様子

写真:1枚 更新:2022/11/01 情報部

いよいよ修学旅行になります。 統合後、初めて山陽方面への宿泊を伴う修学旅行となります。 昨年度できなかったことをぜひ全力で取り組んできてほしいと思います。 *本日の一枚

R4.10.27 1学年 薬物乱用防止教室

写真:3枚 更新:2022/11/01 情報部

 桐生学校薬剤医師会会長の松井様と高崎健康福祉大学薬学部の5年生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。  乱用の定義や正しい薬の飲み方身近な飲み物の効用は本当かどうかなどを、クイズを交えてお話いただきました。薬学部志望の生徒は大学生の生の声を質問する機会もあり、進路学習にもなりました。 松井様、高崎健康福祉大学薬学部の学生のみなさん、本当にありがとうございました。

R4.10.20 1学年進路学習会

写真:4枚 更新:2022/10/26 情報部

 本日は、1学年の生徒と保護者向けに、①株式会社ベネッセコーポレーションの黒川様の「希望進路実現のため、今できること」、②進路指導主事の講話、理数科向けに筑波研修の説明をいたしました。  特に、黒川様のお話は、1年2学期半ばの今の生徒に合った内容であり、2年後という長期的視点に立って、高い目標をもって学習に取り組むことの大切さを教えていただきました。

R4.10.20 2学年修学旅行平和学習

写真:3枚 更新:2022/10/21 情報部

今日のLHRでは、修学旅行に向けた平和学習が行われました。生徒たちは、広島出身の大澤先生のお話を聞き、DVD『夏服の少女たち』を視聴しました。みな、真剣な表情で学習に参加している様子が見られました。 DVD視聴後には、修学旅行の初日に行われる平和講演会や原爆資料館見学に向けて各自学習課題を設定する時間が設けられるなど、平和について学ぶ姿勢を整えることができました。

R4.10.14(金) 表彰伝達式・壮行会

写真:11枚 更新:2022/10/14 情報部

表彰伝達の内容 ・少林寺拳法部(男子:県個人最優秀賞、女子:県個人優秀賞) ・陸上競技部(男子:県砲丸投げ4位、走高跳5位、4×400mR6位、女子:100m4位、200m4位、400m4位、400mH2位、4×100mR2位、4×400mR2位) ・軟式野球部(県3位) ・茶華道部華道班(関東優勝) 壮行会 ・陸上競技部(関東大会)・軟式野球部(関東大会)・茶華道部華道班(全国大会) 本日は中間試験の後、表彰伝達式・壮行会が行われました。 この秋に行われた大会の表彰が行われました。その後の壮行会では3つの部活動が次の大会への決意表明を行いました。 今回、関東大会、全国大会への切符を手に入れた部活動の今後の上位大会での活躍に期待しています!

2学年 進研模試および修学旅行に向けた学年集会の様子

写真:5枚 更新:2022/10/07 情報部

10月6日(木)の6校時、第一体育館にて第2学年学年集会を実施いたしました。 修学旅行を念頭に、各クラスの旅行班ごとに、総務による点呼で集合し、同じく総務による進行と開会宣言で集会が始まりました。受験も意識した定期試験や模擬試験対策の学習と、楽しく充実した修学旅行、どちらの兎も追いかけようという学年主任の話を受け、総務による進路学習会の振り返りでこの時期の学習方針を確認し、さらにクラス毎の目標の発表と呼びかけに元気に「おおっ!」と応じ、進路担当の先生から志望校や目標設定のお話をお聞きしました。 そしていよいよ修学旅行について。旅行委員紹介、スローガン『Hopes and Dreams』発表。中学で経験出来なかった、希望、夢、友情を痛感するストーリーをこの旅行で手にしよう、との呼びかけがありました。 時間厳守、桐高生としての自覚を、体調管理が大切、と、総務と旅行委員の呼びかけは続き、先生からも留意事項をお聞きしました。加えて、現在鋭意進行中の探究学習についての確認事項も共有し閉会となりました。 中心となって運営した総務、旅行委員の生徒諸君、お疲れ様でした。2学期後半、高校生活も折り返し。今後の2学年の充実ぶりが予見されるひとときでした。

R4.9.27 球技大会の様子

写真:9枚 更新:2022/09/30 情報部

9月27日(火)に校内球技大会を開催しました。 ソフトボール、サッカー、フットサル、ソフトテニス、卓球、バスケットボール、バレーボールの7種目を実施しました。2学期最初の学校全体での行事になりました。やはり3年生が優勝する種目が多く、日々の受験勉強の良い息抜きになったように見えました。そんな結果に1、2年生の悔しいという声も多く耳にしました。また今回は男女比の関係により、1・2年生は各学年ごとに2クラス合同チームを作りました。この行事を経て普段の関わりが少ない他クラスとの交流も増え、学校全体の雰囲気が以前よりも少し明るくなったような気がします。

R4.9.29 1学年 LHRの様子

写真:6枚 更新:2022/09/30 情報部

今回は県選挙管理委員の方々をお招きし主権者教育について講演して頂きました。 選挙権が発生する18歳に向けて、選挙の意味や制度を深く知るため、今回のLHRにて選挙について考える機会が設けられました。 講話では、選挙の際に候補者が掲げるマニュフェストのメリット・デメリットや他の事象への影響等を考えることや、日頃から各候補者の政策等の情報収集に努め、色々な視点から候補者を見るように心がける姿勢の大切さについての話がありました。 その後、生徒たちはワークシートを用いて、「公約が記載された架空の候補者」から誰を指示するのか、ディスカッションを行いました。 また、模擬の投票用紙を使用したり、枚数を数えるカウンタを用いて集計するなど、より”リアルな”選挙体験が行われました。 最後に選挙制度のクイズを行うことで意外と知らないことが多いことに驚いていました。 今回の講演を通して生徒たちの選挙への意識が高まったようです。18歳になり、投票にいくことを楽しみに感じると共に、候補者を多角的な視点から選ぶ責任も感じてくれたようです。

R4.9.22 第2学年進路学習会・学年保護者会・修学旅行説明会

写真:2枚 更新:2022/09/27 情報部

9月22日(木)の午後、シルクホールにて第2学年進路学習会・学年保護者会・修学旅行説明会を実施いたしました。 進路学習会では河合塾の青木雄将 様に講演していただきました。 基本的な模試の取り組み方から、コロナ禍により変化した最新の受験情報まで幅広い内容の講演会となりました。 保護者の方からも「具体的にどう行動すればよいかわかりやすかった。」「既に兄弟の大学受験を経験していたが、知らない情報が多くあった。」といった声をいただきました。 また、修学旅行説明会では旅行会社の方から保護者へ直接説明いただきました。 質疑応答などでは新型コロナウイルス感染などに関しての質問が出ました。 新型コロナウイルス流行後の初の修学旅行になります。生徒のためにも、保護者と学校で協力をしながら充実した旅行となるように尽力いたします。

R4.9.23 第2回部活動体験・見学 

写真:12枚 更新:2022/09/27 情報部

9月23日(金)に中学生を対象にした第2回部活動体験・見学を行いました。 第1回と同様に、2部構成で実施しました。 当日は朝から天気が崩れ、活動場所が外の部活動はいつも通りできませんでしたが、それでも多くの中学生が参加してくれました。桐高生が案内役として付くなど、中学生と桐高生の交流も多く、緊張している様子の中学生には積極的にアプローチをしていました。 10月15日(土)に第3回部活動体験・見学を行う予定です。 是非ご応募ください。 ※個人情報保護の観点から一部画像を編集しております。

R4.09.17 第1回部活動体験・見学

写真:5枚 更新:2022/09/21 情報部

第1回部活動体験ならびに見学を1部・2部構成で実施いたしました。 多くの中学生・保護者の方の参加がありました。 第2回は9/23祝に実施予定です。 まだ申し込み締め切りをしていません。(締め切りは9/22木) ぜひ、桐生高校部活動体験・見学へ来てみてください。

R4.09.15 第3学年こころの教育事業

写真:4枚 更新:2022/09/16 情報部

本日のLHRのこころの教育事業として「受験期の不安の乗り越え方」を本校スクールカウンセラー小貫先生より講義していただきました。 「胸を張って背筋を伸ばす」「笑顔で過ごす」など具体的なストレス解消方法を学ぶことができました。 3年生はこれから受験に向かっていきます。今日学んだことを活かして自分にとって最善の選択をしていきましょう。

R4.9.8 2学年 LHRの様子

写真:3枚 更新:2022/09/09 情報部

今週のLHRでは、11月に予定されている修学旅行の計画を立てました。 今回は1学期で決めたクラス別コースに続き、3日目の班別研修の行動計画になります。 広い京都市内の中から各自で巡る場所や食事までを決めます。 久しぶりの修学旅行となる生徒が多く、時間内に巡りきれないほど観光候補地が出てきました。 来週にもう一度、計画の時間を設け、そこでスケジュールを確定する予定です。 また、修学旅行のしおりの表紙なども完成しました。 素晴らしいクオリティーに、配布をした際は大いに盛り上がりました。 このまま全員で協力して、充実した旅行にしていきましょう!

R4.08.26 2学期始業式

写真:5枚 更新:2022/08/31 情報部

2学期が本日より始まりました。 表彰伝達式・ALT着任式・始業式・主事講話を実施いたしました。 表彰伝達された生徒のみならず、夏季休業中に部活動や生徒会活動などで活躍してくれました。地域に愛される桐高生であってほしいと思います。2学期は球技大会や修学旅行があります。何事にも全力で取り組んで、健康第一で過ごしましょう!

R4.7.21 1学期終業式、生徒会役員認証式、壮行会、ALT退任式

写真:2枚 更新:2022/08/03 情報部

本日、7月21日(木)に1学期終業式を実施いたしました。 今回も教室や家庭でのオンライン配信形式で実施しました。 機材トラブルなどにより、配信をライブで見ることができない生徒もアーカイブを見ることができるような形式を取りました。 夏休みは受験に向けて取れる貴重なまとまった時間になります。学びの多き休みになることを願っております。 2学期にまた皆さんと会えることを楽しみにしております。

R4.7.7 生徒会役員選挙

写真:4枚 更新:2022/07/07 情報部

本日、6限のLHRに生徒会役員選挙候補者演説会をリモート配信形式で実施いたしました。 会長1名、副会長2名、書記長1名・会計長1名を投票により、決定いたします。 立候補の生徒はそれぞれ工夫を凝らした演説を行っていました。