〒376-0025 群馬県桐生市美原町1-39
TEL: 0277-45-2756 FAX: 0277-44-2439
〈全日制〉E-mail:kiryu-hs@edu-g.gsn.ed.jp
〈通信制〉E-mail:kiryu-hs07@edu-g.gsn.ed.jp
R3.10.20 球技大会
午前中は、強風が吹き、外競技はプレーしにくい状況でした。しかし、午後は風も弱まり準決勝や決勝では白熱した試合となりました。 【競技】 バスケットボール、バレーボール、サッカー、フットサル、ソフトテニス、ソフトボール、卓球
R3.10.21 2学年 こころの教育事業
10月21日(木)の6限、こころの教育事業の一環としてスクールカウンセラーの森居先生より 「自分を深く知って多様性社会をよりよく生きよう」というテーマで講演をしていただきました。 講演の中では、自己肯定感チェックシートで簡易的に確認した後、木の根、幹、枝、葉、花、実で自己肯定感をイメージしながら、高めるための対処法を教えていただきました。 また後半では、性自認やセクシュアルマイノリティに関する説明をしていただき、多様性社会での悩みや理解の大切さを学ぶことができました。
R3.10.21 学びみらいpass説明会
10/21(木)「学びみらいpass説明会」を株式会社リアセックのキャリアカウンセラー澤田和美様をお招きし、実施しました。学びみらいpassとはリテラシー(知識を活用し問題を解決する力)やコンピテンシー(人と自分にベストの状態をもたらそうとする力)を測ることで今後の学校生活に活用するツールです。今回は1学期に実施したもののフィードバックを行いました。生徒にとって、文理選択や進路を考える良い機会となりました。
R3.10.23 医学部医学科セミナー
10/23(土)土曜課外の後、医学部医学科を希望している1・2年の生徒を対象に、群馬大学地域医療研究教育センターから荒木祐樹先生をお招きし、第1回医学部医学科セミナーを開講いたしました。先生は、ご自身の僻地医療の経験や、医師を目指す者として今何をすべきか、また、高校時代に医学部医学科を目指していたときにどのような勉強をしていたかなどをお話しいただきました。活発に質疑応答が行われ、内容の濃い講義となり、生徒たちにとって大きな刺激となりました。
R3.10.22 明石杯桐生支部スピーチコンテスト
The Akashi Cup Kiryu District English Speech Contest is divided into two sections; the recitation section, and the original speech section. Two students from our school participated in the recitation section, and another two students participated in the original speech section. A 2nd grade student, Takahashi, won the 1st prize in the original speech section, and will compete in the prefectural competition! 明石杯桐生支部スピーチコンテストは、レシテーションの部とスピーチの部に分かれます。 本校からはレシテーションの部2名とスピーチの部2名が出場しました。 2年高橋君がスピーチの部で1位となり、県大会に出場します!