行事アルバム(画像もしくはタイトルをクリックしてください)

R3.10.07 2学年LHR

写真:8枚 更新:2021/10/07 情報部

2学年のLHRの様子です。 楽しみにしていた3泊4日の修学旅行(関西方面)が中止となり、代替として日帰り旅行(山梨)となりました。 コロナ禍で思うような活動ができていません。しかし、少しでも思い出が作れるようみんなで協力して取り組んでいます。

R3.10.14 表彰伝達式・壮行会

写真:13枚 更新:2021/10/15 情報部

【表彰伝達式】 吹奏楽部・水泳部・茶華道部華道班・陸上競技部 数多くの賞状が授与されました。 【壮行会】 茶華道部華道班(全国大会出場) 陸上競技部(関東大会出場) 全国大会ならびに関東大会出場おめでとうございます! コロナ禍ということもあり、思うような活動ができない中で活動するのみならず結果を残すことはとても素晴らしいことです。大会が開催されることに感謝し、全力で戦ってきてください!!

R3.10.20 球技大会

写真:10枚 更新:2021/10/21 情報部

午前中は、強風が吹き、外競技はプレーしにくい状況でした。しかし、午後は風も弱まり準決勝や決勝では白熱した試合となりました。 【競技】 バスケットボール、バレーボール、サッカー、フットサル、ソフトテニス、ソフトボール、卓球

R3.10.21 学びみらいpass説明会

写真:1枚 更新:2021/10/23 群馬県立桐生高等学校Webページ管理者

10/21(木)「学びみらいpass説明会」を株式会社リアセックのキャリアカウンセラー澤田和美様をお招きし、実施しました。学びみらいpassとはリテラシー(知識を活用し問題を解決する力)やコンピテンシー(人と自分にベストの状態をもたらそうとする力)を測ることで今後の学校生活に活用するツールです。今回は1学期に実施したもののフィードバックを行いました。生徒にとって、文理選択や進路を考える良い機会となりました。

R3.10.22 明石杯桐生支部スピーチコンテスト

写真:5枚 更新:2021/10/27 情報部

The Akashi Cup Kiryu District English Speech Contest is divided into two sections; the recitation section, and the original speech section. Two students from our school participated in the recitation section, and another two students participated in the original speech section. A 2nd grade student, Takahashi, won the 1st prize in the original speech section, and will compete in the prefectural competition! 明石杯桐生支部スピーチコンテストは、レシテーションの部とスピーチの部に分かれます。 本校からはレシテーションの部2名とスピーチの部2名が出場しました。 2年高橋君がスピーチの部で1位となり、県大会に出場します!

R3.10.23 医学部医学科セミナー

写真:0枚 更新:2021/10/25 情報部

10/23(土)土曜課外の後、医学部医学科を希望している1・2年の生徒を対象に、群馬大学地域医療研究教育センターから荒木祐樹先生をお招きし、第1回医学部医学科セミナーを開講いたしました。先生は、ご自身の僻地医療の経験や、医師を目指す者として今何をすべきか、また、高校時代に医学部医学科を目指していたときにどのような勉強をしていたかなどをお話しいただきました。活発に質疑応答が行われ、内容の濃い講義となり、生徒たちにとって大きな刺激となりました。

R3.11.15 創立記念式典

写真:13枚 更新:2021/11/15 情報部

本日、創立記念式典が美喜仁桐生文化会館シルクホールにて実施されました。 ご多用の中、桐生市長・みどり市長をはじめ、たくさんの方々にご臨席を賜り、このような式典を挙行できたことに感謝いたします。 1,100名を超える生徒が一同に会した行事は、今回の創立記念式典が初めてとなりました。 新高校の校訓は「独立自尊」「自主自律」「向学共励」です。生徒には、桐生という地域に根ざしながらもその時代の先端を担うことのできる人物になってほしいと思います。

R3.11.16 明石杯スピーチコンテスト

写真:2枚 更新:2021/11/18 情報部

The Akashi Cup English Speech Contest was held on November 12th. A 2nd grade student, Takahashi Miru, won the 3rd prize in the original speech section! The title of his speech was “Don’t You Think it is a Waste?” He addressed and gave a speech on one of the greatest social issues facing us today; food waste and hunger. "I propose the idea of selling short-dated products to high schools to help solve the food waste problem. It is very important for us high school students to look for things we can do. Proposing new ideas that companies can take from different perspectives of high school students is also an effective way. There are still many things that we can do now to make the world a better place in the future. Why don't you think about problems that occur around you and try to come up with ideas to solve them?” 11/12(金)に、群馬県立女子大学において「明石杯高校生英語コンテスト」が実施されました。本校からは2年高橋 弥瑠くんが「スピーチ第1部(オリジナルスピーチの部)」に出場し、第3位に入賞いたしました。テーマは「Don’t You Think it is a Waste?」です。社会問題の一つである、食糧不足と飢餓の問題を取り上げ、スピーチしました。 「食品廃棄物問題を解決するために、期限の短い食品を高校で販売するアイデアを提案します。私たち高校生は、自分たちにできることを探すことがとても大切です。高校生という立場で、企業がさまざまな視点から考えられる新しいアイデアを提案することも有効な手段です。 未来の世界をより良いものにするために、今できることはまだまだたくさんあります。身近に起こった問題や、それを解決するためのアイデアを、もう一度考えてみませんか?」

R3.11.18 こころの教育事業

写真:8枚 更新:2021/11/19 情報部

本日6限に行われたLHRで「こころの教育事業」が行われ、本校のスクールカウンセラーである森居あかね先生より「ストレスケアの方法」についてご講演いただきました。 3年生には受験という大きなストレスのかかっている時期だと思います。 その受験のストレスに対する正しい向き合い方を、失敗事例や脳の仕組みなどをもとにお話いただきました。また、ストレスケアのための呼吸法なども教えていただきました。 「ストレスは無くすのではなく、マネジメントするもの」 3年生のみなさんがうまくストレスと付き合いながら、心身ともに充実した状態で受験勉強に励み、大学受験を乗り切ってくれることを願います!

R3.11.18 進路指導主事講話

写真:4枚 更新:2021/11/19 情報部

本日、2学年において進路指導主事講話が実施されました。日帰り旅行も終了し、3年生への、受験本番に向けた準備をする時期です。考査や模試などをきちんと振り返り、今の自分の学力を分析してください。そして、1年後、後悔しないようにしましょう!

R3.11.26 税の作文賞状授与

写真:2枚 更新:2021/11/29 情報部

群馬県租税教育推進協議会長賞       桐生税務署長賞               桐生税務署長賞               桐生税務署管内租税教育推進協議会会長賞   桐生税務署管内税務関係団体連絡協議会長賞  上記賞を5名の生徒が受賞し、桐生税務署長さんより賞状の授与を行いました。

R3.11.30 表彰伝達式・壮行会

写真:20枚 更新:2021/12/03 情報部

テスト終了後に表彰伝達式ならびに壮行会が実施されました。 嬉しいことにたくさんの表彰がありました。 令和3年度群馬県高等学校総合文化祭書道専門部展覧会 奨励賞 第27回群馬県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展 第45回全国高等学校総合文化祭 器楽・管弦楽部門 2021明石杯高校生英語コンテスト 桐生支部予選会 レシテーションの部 スピーチの部 2021明石杯高校生英語コンテスト スピーチの部 令和3年度群馬県高等学校弓道新人大会(兼)第40回全国高等学校弓道選抜大会県予選会 男子団体 令和3年度群馬県ショートトラックスピードスケート距離別競技会 女子500m 令和3年度群馬県ショートトラックスピードスケート距離別競技会 女子1000m 令和3年度群馬県ショートトラックスピードスケート距離別競技会 女子1500m 令和3年度群馬県ショートトラックスピードスケート距離別競技会 高校生女子 500m 令和3年度群馬県ショートトラックスピードスケート距離別競技会 高校生女子 1000m 令和3年度群馬県ショートトラックスピードスケート距離別競技会 高校生女子 1500m 第16回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会 男子自由組演武 第16回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会 男子規定組演武 第16回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会 女子規定組演武 第16回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会 女子自由組演武 第16回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会 女子規定単独演武 第16回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会 女子自由単独演武 第16回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会 男子団体演武 第16回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会 女子団体演武 第72回群馬県高等学校新人バドミントン大会 男子学校対抗戦 第72回群馬県高等学校新人バドミントン大会 女子学校対抗戦 第72回群馬県高等学校新人バドミントン大会 女子ダブルス 壮行会を実施した部活は以下の通りです。 「バドミントン部・少林寺拳法部・スケート部」

R3.12.09 2学年人権教育

写真:4枚 更新:2021/12/09 情報部

本日、2学年において人権教育が各HRで実施されました。 テーマは、「差別・偏見をなくすために」です。 「差別や偏見をするのではなく、自分にできることを考え、相手に思いやりを持って行動していきたい」などといった感想がありました。より良い人間関係を築いていってほしいと思います。

R3.12.10 第1学年進路学習会・学年懇談会

写真:5枚 更新:2021/12/13 情報部

 シルクホールにおいて、1学年生徒及び保護者出席のもと、第1学年進路学習会・学年懇談会が行われました。ベネッセコーポレーションの蘆田章吾先生の講演では、「進路実現に向けて、今なすべきこと」という演題で、入試の仕組みや大学共通テスト、学習サイクルや模試の活用など、現1年生に今必要とされている重要なお話をいただきました。講演後には生徒から多くの質問が挙げられ、生徒の関心の高さがうかがわれました。  講演後の学年懇談会においては、今年度ご協力いただいている学年委員のみなさまの紹介の後、学年主任より1学年の概況説明を行いました。コロナ禍により1学期のPTA総会が書面開催となっていたため、ご参集いただいての学年懇談会は初開催となりました。多くの保護者のみなさまにご参加いただき、有意義な懇談会となりました。ありがとうございました。

R3.12.16 第1学年学年集会

写真:5枚 更新:2021/12/17 情報部

12月16日(木)6限、第一体育館で1学年の学年集会が行われました。今回の学年集会は、各クラスのリーダーである“総務係”が中心となり、生徒主体で開催されました。内容は、2学期を振り返っての「学習状況」「服装の見直し」、冬休みに向けての「生活習慣」などです。それぞれ、話をするだけでなく、どのように伝えたらみんなが一生懸命聞きそして理解が得られるか、工夫を凝らした会となりました。総務のみなさん、お疲れ様でした!学年全員で、よい3学期になるように頑張りましょう!

R3.12.22 壮行会

写真:6枚 更新:2021/12/22 情報部

3年生に対して、1・2年生が感謝の気持ちを表し、エールを送りました。 生徒会長による激励、生徒会より記念品目録贈呈・PTAより激励品贈呈、3年各クラスの代表者による決意表明とダルマの目入れ、ダンス部・応援指導委員会・吹奏楽部・管弦楽部による3年生への応援の気持ちを込めた演技・演奏・演舞が披露されました。

R3.12.23 3学年「合格祈願・絵馬奉納」

写真:2枚 更新:2021/12/24 情報部

2学期も終わり、いよいよ共通テストまでも1ヶ月を切りました。 3学年では、受験の成功を祈願する絵馬を各クラスで10枚ずつ書き、代表者2名ずつが、終業式後に雷電神社へ奉納してきました。 勝負事に勝つには、実力はもちろん、運を味方につけることも必要です。 努力と運がうまく噛み合い、生徒みんなが納得のいく進路を実現できることを心から願っています!

R4.01.06 3学期始業式・壮行会

写真:5枚 更新:2022/01/07 情報部

2022年が始まりました。 3年生は15・16日に共通テストを控えています。健康に留意し、万全の状態で当日を迎えてもらえたらと思います。1.2年生はそんな3年生の姿を見て、1年後・2年後の自分を想定し、いろいろなことを感じてほしいと思います。

R4.01.14 共通テスト激励会

写真:0枚 更新:2022/01/14 情報部

共通テストを明日に控え、3学年では「共通テスト激励会」を行いました。 進路指導室から各教室に向けて配信、という形式で行いました。 まずはじめに校長先生から激励の言葉をいただき、その後、進路指導主事・学年主任・副学年主任・各クラス担任という順で激励をさせていただきました。 いよいよ大一番ですが、3学年の生徒全員が自分の力を出し切れるよう、心から祈っています!

R4.02.03 2学年進路学習会

写真:3枚 更新:2022/02/15 情報部

オンラインにて、進路学習会を実施いたしました。 大学を調べることでモチベーションを高めてもらえたらと思います。