SSH通信

2021年6月の記事一覧

探究Ⅲ口頭発表会

本日、4名の大学教授をお招きし、探究Ⅲ口頭発表会を実施しました。

各領域の代表班が4会場に分かれて全校生徒の前で発表し、聞いている生徒も積極的に質問するなど、活発な発表会でした。

1・2年生にとっては、今後の課題研究に向けて刺激となりました。

    

   

 

探究Ⅲ 領域内発表会 

各領域ごとに分かれて研究成果を発表しました。

各班はクロームブックを用いて、プレゼンテーションを行い、質疑応答にもきちんとした態度で臨むことができました。

  

  

2学年探究Ⅱテーマ検討会

本日、4限・5限相当でテーマ検討発表会を実施いたしました。

群馬大学大学院理工学府10名ならびに共愛学園前橋国際大学6名から多くの講師をお招きし、指導を受けました。各班の研究テーマの内容を発表し、各テーマに対し、専門的な立場から、研究を進めるためのアドバイスをいただきました。指導助言を今後の研究活動に活かしていきます。

  

  

 

1学年探究「学びの技法」

 現在、1学年の探究の時間では、桐生高校オリジナルテキスト『学びの技法」を用いて、探究に必要な力を学んでいます。4月からスタートし、既に「リサーチリテラシー」「聞く力」「課題発見力」「読解力」「グループ学習」と、探究に必要な力や活動方法について学んできました。

 本日のテーマは「ディスカッション」です。4~6人程度のグループを作り、マイクロディベートに取り組みました。各クラス、様々なテーマでディベートを行い、立論能力、協働感覚、わかりやすく伝える説得力、質問力などを身につけることを目標に授業に臨みました。

 こんなテーマが挙げられていました!「高校は義務教育化すべきである」「日本は死刑制度を廃止すべきである」「日本は18歳以上を成人とすべきである」「生徒は学級担任を選択できるようにすべきである」「バレンタインデーのお返しは必ずすべきである」・・・興味深いですね!

 生徒は勝敗よりも、対話によって論理の弱点に気づいたり、異なる考えを受け入れつつ理解を深めることができたことに充実感を味わったようでした。

    

電気自動車MAYUの特徴と使い方

6月1日(火)2学年・探究Ⅱ「MAYU領域」において、株式会社シンクトゥギャザー代表取締役社長の宗村正弘様と、株式会社桐生再生の登丸貴之様にお越しいただき、「電気自動車MAYUの特徴と使い方」というテーマで講義をしていただきました。

 

・電気自動車の種類や特徴

・電気自動車を使った地域活性化

・MAYUの試乗

 

生徒たちは熱心に話を聞き、積極的に質問をしていました。途中、MAYUの車体価格を知って生徒が驚く場面もありました。

また、授業の後半では実際にMAYUに試乗し、その乗り心地を体験しました。初めて乗った生徒も多く、思ったよりもスピードが出ることにびっくりした様子でした。

天気が良く、風の気持ちいいドライブ日和でした。

 

 

生徒たちにとって貴重な経験となりました。ありがとうございました。

6月15日に予定されているテーマ検討会に向けて、来週以降も再度班ごとに議論していきます。